› フォーラム › ブラック企業 告発 掲示板 › 弥永大地のバイマのコンサルって
- このトピックは空です。
- Post
- Replies
-
集団訴訟は逃げられないですね~
満額かそれに限りなく近い金額を1か月以内に返金することになると思いますー
Twitterに蔓延する自称コンサル(ただの無能な詐欺師)訴えたことあるのでわかります
集団訴訟は一番効果ありますよ!
弥永大地が実際はバイマやらずにコンサルフィーで生活してることは本人の話でわかってます。買い付けとか言って海外に遊びに行ったり、歯治したり、その他もろもろ自分から言ってるので(この人買い物依存症です)
コンサルというコンサルもしてないような?ほとんど放置で古いアドバイス全く役に立ちませんでした。とにかく教える内容が古すぎるんですよ。
値上げとか馬鹿らしい。コンサルが釣れないから焦ってるんでしょうねww
バイマなんか今売れないし。だってバイマじゃなくても正規品安く買えるんだから、限定品やレアものか、それを収集するコレクターじゃないと買わないでしょ。もしくはありえないほど安値で仕入れるか(ほぼ不可能)。それでも粗利の平均一桁ですよ。1万円なら千円いかない、30万でも2万ちょいです。当然毎日売れるわけではないし、新規出品者なら評価が溜まるまでは売れないですよね。労力の方が遥かに大きいです。
あの内容では正直3年前がピークで今は完全な飽和状態です。まだ続けてるコンサル生いるのかな?
ピーク頃に稼げるようになった人ならまだやってるかもだけど、今から新規は無理ですよ
マニュアルも雑で随分前のやつ使いまわしてるからわかりにくいし、質問しても答えになってないのでとてもやりにくかったです。
バイマコンサル終了ですね。BUYMA事務局より、肖像権侵害で着画の使用ができなくなりました。加工した画像もNG。通報または見つけられたら出品停止。それでも続ければアカウント停止です。つまり、今から始めるなら完全に商品が手元にないとBUYMAできません。(店頭に並んでる商品を勝手に撮影してUPしてる人もいるけど、普通はほぼ不可能なので)バイマに出品してるほとんどの人は、ブランド着画を加工して出品し、注文が入ったら仕入れしてるので、実質赤字にならない仕組み。だけど今のバイマは飽和状態で全然売れないので買付け出来ないアカウントは切っていくつもりですね、トラブルも多いからわかります
中川恭輔も詐欺です。仲間の寺井やりさってやつも同じコンサル内容。
言われた事100%やって、BUYMAアカウント何度垢バンされそうな運営を教えられてなんとか生き残る感じのギリギリのやり方で1年以上やってずっと赤字でした。
100万以上絶対稼げる!って言われ続けてたけど、コンサル内容がYouTubeの内容以上の事はほぼなし。
YouTubeでほぼ言ってる事をお金払ってまた言われる感じ。
それをそのままやられるとBUYMAから目つけられて、垢バンギリギリで運営。買付成功率上げる為に利益がでないエルメスのハンカチ延々売らされます。
私の周りに被害者いっぱいいます。みんな泣き寝入り。YouTubeで言ってる内容もほぼ嘘だから絶対やらないほうがいいです。
コンサル受けたものです。私は割と他の会員さんよりも頑張ってたと思います。弥永氏がこの書き込みを読んだら誰かも分かるんではないかと思います。
事実をお話します。売上があっても利益はほぼなく、外注費で大赤字でした。
よく勧誘の際の説明に使われるルイヴィトンやHermèsなんかはBUYMAサイトでは実績がないと扱えなく、ほぼ勧誘に使った餌だったことも分かりました。
コンサルには入ってから「え?言ってたことと違う」と思うことはたくさんあります。仕入れリストの共有なんてものもありません(会員任せ)。コンサルの特典である海外の買付外注さんも体調が悪いからと連絡取れませんでした。違法だと訴えるところがないようにギリギリの所でうまく作られた詐欺コンサルだとは思います。訴訟でもされる方がおられれば協力したいと思います。合計40万近く返してほしいです。
過去にコンサルを受けていました。
契約してすぐ、わからないことはチャットワークで連絡するようにとのことだったのでその都度質問していましたが、どの質問に対しても具体的に教えてくれず、ネットで調べたら出てきますよ〜といった回答しかもらえませんでした。え?ネットで調べるの?と困惑しました。調べた内容が合っているか確認しても、責任を取りたくないのかはっきりとは答えてもらえず、いつも曖昧な回答でしたし、これは騙されたなと悟りました。
唯一教えてくれたのは、BUYMAの規約違反になることばかりで、コンサルを受けてよかったと思う内容は一つもありませんでした。
その頃活動してたコンサル生の何人もがアカウント停止されていたし、それに対しても、家族や知人などの個人情報を使って別のアカウントを作って一から頑張るようにというようなこれもまた規約違反になるいい加減な指導で、みんな呆れていました。
面談は確かに1回あったのですが、パソコンは必要ないと言われ、ただカフェで彼のサクセスストーリーをひたすら聞かされるだけです。
ブログでは個別指導をしてもらえるようなことが書かれていますが、みなさんが想像しているのとは違うかもしれないので期待しないほうがいいと思います。百歩譲って本人に詐欺の自覚がないのだとしても、教え方下手すぎるのでおすすめはできないです。
なんならコンサル生のみなさんのほうが優しく丁寧に教えてくださり今でも感謝しています。
お世話になったみなさん、ありがとうございます。